腎疾患について
- HOME
- 腎疾患について
蛋白尿の意味
蛋白尿とは尿中に蛋白が漏れ出している状態をいいます。蛋白は体に必要な栄養分であり、血液中に多く含まれ体の中をめぐっています。そのため大切な栄養分である蛋白は通常尿に漏れて体外に捨てられることはありません。また、尿は腎臓で作られます。腎臓は血管が集まった構造をしており、血液中の老廃物をこしとり尿として体外に捨てております。つまり腎臓に障害がある方は栄養分である蛋白が尿に漏れ出てしまっているのです。
蛋白尿が出たら病気ですか?
蛋白は病気でなくても尿中に出現することがあります。激しい運動の後、風邪等の発熱後、ストレス、起立した時に一過性に陽性となることがありますが、これを生理的蛋白尿といい病的な蛋白尿とは区別しております。
こんな蛋白尿は要注意
蛋白尿が持続している。尿検査で蛋白尿2+以上。蛋白尿と血尿がともに陽性である。
この様な場合は病的蛋白尿の可能性がありますのでかかりつけの医院の先生や腎臓専門医にご相談ください。
血尿の意味
尿中に赤血球が排出される状態を血尿といいます。つまり尿に血液が混じる状態です。血尿の原因の多くは結石(尿路結石など)や感染症(膀胱炎など)ですが腎臓病(腎炎など)や癌(膀胱癌や腎臓癌)のこともありますので一度ご相談ください。
腎機能異常をいわれたら
腎臓病にはさまざまな種類があります。糖尿病性腎症、動脈硬化によるもの(腎硬化症)、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群などが代表的な疾患です。そのさまざまな種類の腎臓病の中から原因疾患を知ることが重要となります。
現在や過去の病歴や尿、血液、超音波検査等により、ある程度は原因疾患の推測は可能ですが腎生検(腎臓の組織を検査します)が必要になる場合があります。
治療法はその原因や程度によりさまざまですが多くの腎臓病では生活習慣の改善や食事療法が基本となり、必要に応じて薬物療法を行います。
しかし、慢性的にある程度進行してしまった腎臓病の場合は正常の腎機能へ戻すことは難しくなります。そのため、現在の腎機能を少しでも長く維持することが目的となります。
腎機能低下が進み改善が見込めない場合は人工的に血液を浄化する透析療法や、腎移植という方法があります。
遺伝性腎疾患(多発性のう胞腎)
腎臓病にも遺伝性が関与するものがいくつかありますが、その中に腎疾患が多発性のう胞腎があります。
多発性のう胞腎は腎臓にのう胞(袋状のもの)が多発し腎臓が大きくなる病気です。
今までには有効な治療がありませんでした。
しかし、最近になり多発性のう胞腎に対し腎機能悪化や腎腫大の抑制が期待できる内服薬が承認されました。
多発性のう胞腎の初めての治療薬「サムスカ」(一般名:トルバプタン)はもともと心不全の治療薬(利尿剤)でしたが多発性のう胞腎にも作用があることが判明し2014年3月、日本で承認されました。
根治には至りませんが病気の進行速度を遅らせることができると考えられます。
多発性のう胞腎は腹部超音波検査等にて容易に診断は可能です。
血縁の方に腎不全や透析をされている方がおられる様であれば一度確認をして頂ければと思います。
また、多発性のう胞腎の診断を受けている方はサムスカの内服治療を検討するべきかと思われます。